上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
411 名前: ◆EizHb38XPU [sage] 投稿日:2009/07/27(月) 02:15:18 ID:TAm6sWn3O
小ネタ
・36ドベ5 とら、黒子、赤星、ぬらり、めだか
・37・8巻頭OP C金未来C31P黒子、ぬらり
・ぬらりドラマCD化
ほぼ確定情報。これで勝つる!
最近調子いいみたいだしこの勢いでアニメ化だ!
小ネタ
・36ドベ5 とら、黒子、赤星、ぬらり、めだか
・37・8巻頭OP C金未来C31P黒子、ぬらり
・ぬらりドラマCD化
ほぼ確定情報。これで勝つる!
最近調子いいみたいだしこの勢いでアニメ化だ!

おばあちゃんが可愛すぎて生きてるのがつらい。
久しぶりに「ぬらりひょんの孫」を更新。
最近の流れからこのセリフでレビュー開始と決めてたんですが、実は今回おばあちゃんはあまり出番がありませんでした。
その代わりと言っては何ですが、

じいちゃんがカッコよすぎてFuck'n 嫉妬!
やっぱこの漫画は一枚絵は抜群にうまいと思うのですよ。
そして今回散々な目にあった姫様たち。

!?

苔姫再登場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
もしかしてこの後、なんだかんだで助かったけど、妖怪化して奴良組の一員となるのでしょうか。
いや、このままだといくらなんでも若すぎるから、苔姫のおばあちゃんなのか。
最後に(ある意味)今回一番の見どころ。

ズギュウウウン!!
さすが淀殿ッ!!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ! そこにシビれる!あこがれるゥ!!
↑キスしてるわけじゃなくて、口から内臓を吸い出してるのです。
キモイヨー。
犬神撃退後、ゆらがカナちゃんを呼び出してリクオのことを尋ねるシーンにて。
WJ掲載時

「リクオくんと付き合うの きっと…険しい道になると思う!!」
5巻

「リクオくんってたぶん 私のこと…好きだと思う!!」
カナちゃん…ただの勘違いの痛い子になってるよ…orz
まさに「何を言うとんのやこの子は…」(by陰陽師少女)て感じです。
一応直前につららを思い出すシーンは残ってるので、超好意的に解釈すると、
リクオとつららは付き合っているかも→なんとなく嫌なので認めたくない→リクオは私が好き
というミラクルな想いが…ないな。

それから全然百鬼夜行ぽくない表紙もどうかと思います。
それにこの二人はリクオの百鬼夜行には加わらないじゃないか。
ちょっと文句ばかりになってしまいましたが、当ブログはぬらりひょんの孫を応援しています。
最近掲載順が虫の息になってるし…

つららのかわいさは変わりません。
WJ掲載時

「リクオくんと付き合うの きっと…険しい道になると思う!!」
5巻

「リクオくんってたぶん 私のこと…好きだと思う!!」
カナちゃん…ただの勘違いの痛い子になってるよ…orz
まさに「何を言うとんのやこの子は…」(by陰陽師少女)て感じです。
一応直前につららを思い出すシーンは残ってるので、超好意的に解釈すると、
リクオとつららは付き合っているかも→なんとなく嫌なので認めたくない→リクオは私が好き
というミラクルな想いが…ないな。

それから全然百鬼夜行ぽくない表紙もどうかと思います。
それにこの二人はリクオの百鬼夜行には加わらないじゃないか。
ちょっと文句ばかりになってしまいましたが、当ブログはぬらりひょんの孫を応援しています。
最近掲載順が虫の息になってるし…

つららのかわいさは変わりません。
![]() | ぬらりひょんの孫 5 (ジャンプコミックス) (2009/06/04) 椎橋 寛 商品詳細を見る |
今回の主役は妖怪?邪魅。
どことなく貞子っぽい。


久しぶりに「ぬらりひょんの孫」が帰って参りました。
どうやら椎橋先生は長いこと体調を崩しておられていたようです。
連載開始からの多忙な毎日に無理が祟ったのでしょう。
四国編?そんなもの拙者は知らんでござる。

そして久しぶりの俺の嫁雪女。
普段の白装束はガードが堅いため、かの絶対領域がなんと眩しいことか。

「いざとなったら私が全部凍らせればいいんですけど。家長含め。」
しかもヤンデレの属性も付加して帰って参りました。
カナちゃん逃げてー!

そして本当に本当に本当に久しぶりの登場のカナちゃん。
最後に登場したのがいつだったかマジで思い出せません。
やたら幼いファッションで読者の目を引こうと必死です。
ぶっちゃけ鳥巻コンビの方がキャラ立ってるよなあ…
どことなく貞子っぽい。


久しぶりに「ぬらりひょんの孫」が帰って参りました。
どうやら椎橋先生は長いこと体調を崩しておられていたようです。
連載開始からの多忙な毎日に無理が祟ったのでしょう。
四国編?そんなもの拙者は知らんでござる。

そして久しぶりの
普段の白装束はガードが堅いため、かの絶対領域がなんと眩しいことか。

「いざとなったら私が全部凍らせればいいんですけど。家長含め。」
しかもヤンデレの属性も付加して帰って参りました。
カナちゃん逃げてー!

そして本当に本当に本当に久しぶりの登場のカナちゃん。
最後に登場したのがいつだったかマジで思い出せません。
やたら幼いファッションで読者の目を引こうと必死です。
ぶっちゃけ鳥巻コンビの方がキャラ立ってるよなあ…

これはいい三三九度ですね。
携帯から簡易更新。
四国の襲来でバラバラになりかける奴良組。
そんな中、義兄弟鴆に諭されたリクオは、改めてつららと契りを交わしました。
こうやって聞くとそこはかとなくエロく聞こえるけど、俺の中ではどう見てもつららの嫁入りです。本当に(ryだったので、特に問題ないです。
次のページでは夜のリクオがつららを押し倒してるようにも見えるし。

どう見ても初夜です。本当に(ry
ともかく再び雪女+αをまとめたリクオは、玉章率いる四国軍団と最終決戦へ。
スーパー妖怪大戦α~終焉のぬら孫~の始まりだ。
いや、終焉(つまり打ち切り)だけは勘弁してくれよ…
せっかく盛り上がって来たんだから。

「それって――」なんだ。それって。
これはあれですよね?
つららがリクオを異性として意識していると解釈しても構いませんよね?
「それって――」の後は「妖怪の私でも一人の女として見てくれる?」と続くんですよね?
うはwwwwwwみwwなwwぎっwwてwwきwwたwwww
もっともリクオ自体妖怪と人間のクオーターなんだし、ぬ~べ~だって最後は雪女を選んだのだし、妖怪×人間の異種間交遊には何の障害もないッ!
そしてカナちゃんの空気化は回復不可能な状態まで悪化していくのであった…。
ちなみに前のコマの怒ってる雪女も壮絶にかわいい。

マフラーネタが来ました。首無の血で汚れたことにたいそうご立腹のつらら。
これが若の血だったら…ともかく若は責任もって新しいマフラーを買ってやれ!
話の本筋から大分ずれてしまいました。
しかしそれも仕方がないというもの。
脇道の面白さがこの漫画の魅力なんだから。
四国の総大将、隠神刑部狸他二名が新たに登場しました。
関東まで出張っている玉章たちと比べ、のほほんとした妖怪たち。
現代では妖怪の力が弱っているのはどの地方も同じようです。

そんな狸たちの能力が玉章(たまずさ)の葉を使った神通力。
前回犬神を葉っぱに変えた能力もこの一つなんでしょう。
しかしその能力にも弱点があり、かつて人間に封じられたとのこと。
wikipediaでは山ン本五郎左衛門から授かった木槌とありますが、リクオが木槌を手に戦うのはちとカッコ悪いなあ…
長く続いた犬神編も今回で終わりのようです。
リクオとの戦いに敗れ弱った犬神を、何のためらいもなく捨てる玉章。

登場当初は四国組の戦隊長的な扱いだった犬神ですが、最期は玉章の外道っぷりを際立たせるためだけの存在となってしまいました。
しかし人間から嫌われ、信頼していたボスからもカス呼ばわりされた犬神。
なんとも救われない妖怪…。
ともわれ、これで玉章が仲間になるフラグは完全に消滅しました。
その代わり夜雀が仲間になる可能性は少し上がった?

その夜雀。
効果音が┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨なのは師匠の影響でしょうか。
また、効果音こそ無いもののリクオを認めた玉章は妖怪姿に変化しました。

もちろん嘘でホントはこっち↓

「あっ、我は~よう~かい~、隠神刑部狸~玉章~な~り~!」
とは言ってないけどどう見ても歌舞伎役者な狸でした。
姿形だけじゃなく立ち振る舞いやセリフまで歌舞伎者。
つか全然狸じゃないじゃん。狸妖怪と言ったら↑の方が普通のイメージだよなあ。
今週のつらら。

戦いが終わるや否や真っ先に若に駆け寄るつらら萌え。
なんかこう、子犬的なかわいさがあるんだよな。
リクオとの戦いに敗れ弱った犬神を、何のためらいもなく捨てる玉章。

登場当初は四国組の戦隊長的な扱いだった犬神ですが、最期は玉章の外道っぷりを際立たせるためだけの存在となってしまいました。
しかし人間から嫌われ、信頼していたボスからもカス呼ばわりされた犬神。
なんとも救われない妖怪…。
ともわれ、これで玉章が仲間になるフラグは完全に消滅しました。
その代わり夜雀が仲間になる可能性は少し上がった?

その夜雀。
効果音が┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨なのは師匠の影響でしょうか。
また、効果音こそ無いもののリクオを認めた玉章は妖怪姿に変化しました。

もちろん嘘でホントはこっち↓

「あっ、我は~よう~かい~、隠神刑部狸~玉章~な~り~!」
とは言ってないけどどう見ても歌舞伎役者な狸でした。
姿形だけじゃなく立ち振る舞いやセリフまで歌舞伎者。
つか全然狸じゃないじゃん。狸妖怪と言ったら↑の方が普通のイメージだよなあ。
今週のつらら。

戦いが終わるや否や真っ先に若に駆け寄るつらら萌え。
なんかこう、子犬的なかわいさがあるんだよな。